
風が強いが快晴の土曜日。
庭の草取りを終えて、おやつは、モナ王(バニラもなか)。
ベストポジションで、スタンバイです。

ダンナ隊長から、アイス キター!
しかも、大きいぞー。(私ならこの半分サイズ)
今日は、ぶうたの家族記念日。
2010年4月4日に、正式譲渡されました。
(うちに来たのはその前です)
さて、COVID19の感染者数は
東京都は、初の1日100人超えの118人。
本当に指数関数的に増えてゆくんですねぇ
他人事のように受け止めてないと、心が持ちこたえられません。医療崩壊の危機と言われながら、あいかわらず営業自粛や休日の外出自粛のお願いはあれど、どんな行動をするか、避けるかは、個人の判断のわけです、なんでそんなことしてるの!と思ったり、そこまでしなくていいかな、と思ったりして、もやもや。
この騒動が終わったら、検査しない作戦をだれが何のために主導したか、きちっ検証してほしいです。第二次世界大戦後、証拠文書を燃やし隠ぺいをまた繰り返しては、次の戦争にも負けてしまいます。ウィルスとの戦争に。
イタリアでは、新たな感染者数増加のピークを過ぎたそうです。
それを励みに、耐えようと思います。先は長い。
みなさん、自分と大切な人を守るためにぜひ読んでください。
(前に紹介しました)
ドイツのお医者さんが書いたコロナの記事。⇒ こちら
【ぶうたココロの一句】
記念日の おやつこれだけ 本当に?
こちら ↓ おしていただけると うれしいです。
「大胆な」「かってない」「思い切った」etcがお得意のはずのウチ等の総理、
どうして緊急事態宣言ださないのかな~
政府は、役人は責任を取りたくないんですよね。
観光施設や飲食店の方々、
けっこう、宣言を出してほしい、と言う意見が多いです。
ダラダラは経済の停滞を長引くせるだけだし、
庶民の心が疲弊するだけだと。
前回のぶうたさんと桜の写真、
素晴らしかったです。
毎年、この時期が宝塚音楽学校の合格発表で、
花のみちの桜が咲いているの・・・
関西と新潟の桜が一緒なんですね。
意外でした。
★松の実さん
休業補償も出せない貧しい国が、オリンピックで一儲けしようとしていたなんて、もう言うことなしです。
布マスク2枚で、よくわかりました。自力でなんとかするしかないですね。熱が出ても、診察はお断り、もちろん検査もしてもらえません。
今年の桜は大変早いです。入学式に桜が咲いてるのは新潟ではありえない光景なんです。東京の入学式で、本当に桜が咲いてるのを見たとき感動しました。