
211年3月18日。こだま荘3日目です。

朝から快晴。
せっかくの青空に、出かけてみることにしました。

意外に近かった、天橋立公園です。

駐車場から、どこへ向かえばよいのかわからず。
とりあえず、前の人についてゆきました。

これは運河?お堀?
とか思いながら進むと、橋。

これが、天橋立ではないですよね。

やっと全貌を把握(したつもり)
とりあえず歩きました。

砂浜に出ました。

とても、落ち着きがありません。

やっと、静止した瞬間。
このころは、かなりヨーキー風味でしたね。

走る。

どんどん進む。

なにか、くわえてる?

まるで海のようです。
あ?海だっけ。

短大のゼミの雰囲気のお嬢様たち&先生。
ぶうた、若いお姉さん、好きだよねー。

周囲が海なのに、淡水がわくという 磯清水。
後に、ブラタモリで見て、「あれかー!」となりました。

ふたたび松林の間を進み
かれこれ1時間歩きました。

この先、写真がないのですが
ぶうたが体に松脂つけていることを発見して
ドラッグストアーで、体拭きを購入して拭きましたがダメ。
(結局、帰宅後シャンプーしてもとれず毛をカットしました)
あきらめて、リフトを乗りに向かいました。

ケーブルカーもありますが、ゲージに入れないとダメなので
(これは2011年のことです。現在は確認してください)
こちらは乗るつもりがありませんでした。
乗るのは、リフトです。

ところは、「リフト運休中の小さな張り紙がーーーー。
残念。
約2時間歩いたのに。。。

来た道を、もどりました。
途中の東屋で、購入したパン食べました。

大きなスーパーで、食材を仕入れて帰りました。

見上げるぶうたも、慣れたもの。
宿の鍋を使って、鍋しました。

たくさん歩いたね。

よく眠れました(たぶん)
余震は続いていましたが(滞在地では揺れず)、おそれていた爆発もなく、この日は気持ちが落ち着いてきました。