
最近、アイスを食べるようになりました。

そして、今、一番人気は、鶏のプティブランシュ
くわえて走つて、ベッドに飛び乗ります。(病犬とは思えない)

初めての プレイアーデンの野ウサギは、3日かけて完食しました。完食できたのは驚きです!

全部、違う種類を購入したので
昨日は、2つめ「ドイツ豚」をオープン。
なんとか60g食べられました。
しかし、これは、かなりの無理強いというか
しつこく勧めて、自己嫌悪でした。
朝は50g、昼は10gがやっと。
とはいっても、食べられたのだから、大変うれしい。
ただ、以前は、お昼と夕方に、食べごろタイムだったのが
夕方は、からっきしダメ。おやつも食べない。

そのため、おうちで補液タイムに、何も食べません。
以前は、このときに、おやつ祭りだったんですが。。。
補液の最中は、動かないように保定しています。
途中から、フセや横になってしまって、終わると眠って、食べる意欲ないまま夜になります。
昨日は、それでも、フードも食べたし、おやつのなんて、くわえて走って、ジャンプしてたから、いっか~
と思い返していたら、真夜中に嘔吐してしまいました。吐いたのは、かなり久しぶり。
今日は、補液の中に、吐き気止めを入れる日。
散歩は、元気に歩いて、うんちも、まずまず。
玄関で、オスワリできたので、ずっと拒否していた「紗」を出したら、食べた!!紗の復活~!となるとうれしいです。まとめ買いしちゃったので。
今日は、お昼前に、ウェットフード50g食べました。
プレイアーデンの豚は拒否で、ロイヤルカナンの腎臓サポートを。う~ん。気まぐれなのかな?

心臓の薬は、ささみベジタパンにねじこみました。1回目は成功。2回目は食べないタイムに入って、まだできてません。今日の投薬は1回になってしまうかも。
ぶうたが食べなくても、焦ったり落ち込まずに、心おだやかに日々を過ごしたいものです。心の動揺は、けしてぶうたによい影響を与えないし、自分自身も持ちません。なので、今日は、フードを食べてるときに、応援や褒めるのはやめました。食べてもよし、食べなくてもよし。今日は、たまたま食べたね~という気持ちで、数を数えたら手のひらから、16回食べました。
今日のフードまでの流れは、
鶏のプティブランシュ
↓
ささみベジタパン
↓
鹿ジャーキー
↓
ウェットフード
昨日は、この間に、砂肝軟骨サンドをかませられましたが今日はダメ。
その間、他のおやつ20種類ぐらい出しますが、がんとして食べません。

でも、食べたい気持ちがあるので、その場にい続けて逃げません。なので、私もなんとか当たりをだすべく、次々と・・・ところがフードを出すと、すぐ立去ります(逃げる)。
欧州日本人医師会緊急掲載:新型コロナウイルスQ&A⇒こちら
イタリアの小説家パオロ・ジョルダーノのエッセイ『コロナの時代の僕ら』「コロナウイルスが過ぎたあとも、僕が忘れたくないこと」著者あとがき公開中⇒ こちら
【今日の一句】
食べるも 食べぬも コンデション
ジャンプ お見事! それを写真に撮ったつまさんも!
いいもんいっぱい 目力あるね あの日と同じだね
ぶうたさん、ジャンプ力健在ですね!
ジャンプできて、ちゃんと眠ることができてエライ!
食事のムラは、これは仕方がありません。
ヒトでも、腎臓を患っていなくても、
病気だと、食べムラはつきものです。
5分前に○○が食べたいというから、
すぐに買いに行って帰ってきたころには
「ごめん~もう食べたくない」って言われたことも頻繁でした。
ぶうたさん、つまさんの気持ちを汲んでよく食べていると
思います。
健康な時にきっとものすご~くたくさん食べていたのでしょうね。
梅の食事はずーっとspecific ciw ウェット300gの1/8が一食です。
これを一日3回(3食)
散歩終了後に遊びながら同タイプのドライを5粒です。
他にいわゆるワンコのおやつというのはあげていなくて、
ヒトの食事の時に白いごはんを人の3口くらいあげています。
ぶうたさん、腎臓悪くっても食べている時は
梅以上に食べていると感じます。
前回の記事、あっ、私、ぶうたさんに食べられちゃった!と思いました。
野うさぎのパワーもらってジャンプ!
むらがあっても、食べた分はちゃんと力になってますね。
一喜一憂するのは当然だし
後悔のない日なんて、介護してたらあり得ません。
私はいまだに、はなに謝ってます。
でも、ちゃんと受け止めてくれてます。
わんこの心は海よりも広いって
はなもよく言ってました。
(と思います)
ぶうたさん、明日も明後日も応援してますよ~。
食べる量が減ったのにこんなジャンプができるなんて凄い。
うちのタルちゃんは反対にバンバン食べるけれども、体自体がもうヘロヘロです。ただ立っているだけなのによろけることもあるんです。(悲)
★ すかさん
危ないからやめてほしいと思いながら、今日まで来てしまいました。うれしいおやつのときは、まだ跳んでいます。あの日?
★ 松の実さん
歩くときは、ふらふらなのに、跳ぶんです。不思議。
松の実さんが経験された「食べムラ」は、茶々さん?梅さん?まさに、それです。途中であげるのをやめたら、それっきりです。欲しいと言われたら、なにをしていても、すぐあげないと終わります。水を飲みにいったり、ちっこに立ったら、その後は続くことはありません。
ヨドバシカメラは、翌日に配達されるのですが、明日の分をあわてて注文して、何度も失敗しています。
松の実さんのコメントを読んで、specificのCKW(100g)があったことを思い出して、さきほど出してみました。赤ちゃんスプーンで3口、やっとの思いで食べました。たしかに、私の顔を立ててくれているような、、、そんなに無理強いしてないつもり、、、してますね。申し訳ない。。。
バイエルンの野山を駆けて育った新鮮なジビエ野ウサギでした。
★ emihanaさん
たしかにこれは、野ウサギパワーですね!
おやつもカロリーありますが、フードを食べられると断然違う気がします。そして、薬も一緒に飲める。今夜も、かなりしつこく勧めてしまいました。ほんとに嫌そうでした。なんとか3口。。。そこまでする意味あったのでしょうか。私がぶうただったら、「その手、顔の前からひっこめろ」とかみつきたくなってます。
★ pharyさん
ほんとに不思議です。ぶうたも、ヨタヨタ歩くのも大変そうで、こけそうになったりします。車の乗り降りは抱っこすることもあります。年齢的には、まだ少し早いので、病のせいなのだと思います。