羽鳥湖高原レジーナの森 午後2時からの半額散策の続きです。
3つに分かれたドッグランは、どこも先客がいました。
小型犬エリアに、近づいたら猛烈に吠えられて、即移動。
自分も吠えるのに、先に吠えられると撃沈のぶうたです。
しばし 小川を見つめる ぶうた。
水飲むのかぁ〜と思いました。
コテージの対岸の、ドッグウォークはリードなしの散歩スペース。
普段はできないノーリードの散歩。
ぶうたが、どう歩くかな。一緒について歩くかな〜♪
歩いてませんね。
途中に、ゲートがあるので、
他のワンコが来ても安心です。
ワンコだけが、先に行きすぎる心配もありません。
ただ、歩きました。
午前中の 五色沼散策でお疲れか。
その先は、小さい湿原エリア
木道をテクテク。
シラカバ(だと思う)の前で、パチリ。
ぶうたも、お疲れ気味です。
裏磐梯に比べて、暑くなってきたしね。
私の 気のせいでしょうか
文句言われたようが 気がしましたが
写真1枚につき、おやつ1個は、欲張りというものです。
こちらも ↓ おしていただけると うれしいです。
レジーナの森散策、いいなー♪
こんないっぱいの自然の中をノーリードで歩けるのって
自由最高!って叫びたくなりますよね。
ぶうたぽんも楽しそう♪可愛いです。
私もいつかまた行きたいなぁ。
ノーリードの散歩 憧れる。
ダァ〜と 先行ったり
フンフンいいながら 友達のお手紙読んだり
横にぴったりくっついて歩いたり
あ〜
只今 妄想中
そのままでお待ち下さい。
ぶうたさんは 大変わかりやすい性格のようだ。
最初の画像は 楽しそうな雰囲気醸し出してる
けど
だんだん お疲れちゃんの顔
モデル業の道は 険しいの〜
こんな場所があるんですね~。
すごいな~。
ちゃんと途中に扉があるのが素晴らしい。
わんこ連れ前提なんですね。
はなは放たれたら一気に加速するタイプなので
ノーリードは決まった場所のみでした。
連れて来てやったら大喜びだっただろうなぁ。
ぶうたさん、飛ぶように走ってます。
これぞわんこの本懐。
最高の気分でも、もらうものはもらわないとね。
と言うお顔をなさっておいでです。
ダケカンバと白樺は、標高1500メートルで分かれるらしい。
ダケカンバの方が、木肌が、ちょっと赤っぽいみたいね。
庭に白樺あったんだけど
この地の暑さで冴えなくなって
落ち葉の掃除も大変だしで伐りました。
半夏生のとき、ぶうくん、思い出しました。
タコのように、地に根を張るように願うんですって?
★ Hanakoさん
タヴィちゃんも、50m走をしてましたよね?
私がレジーナの森を知ったのは、たしかHanakoさんのブログだったと思います。そのころ、先代ぶうこは心臓病で走らせられなかったので、楽しそうだけれど行けないなぁと。
代わりにぶうたと何回か行きました。ぶうこも連れていきたかったなぁ。
★ こ さん
つかず離れず、ちらちら見ながら歩く散歩。
あ、離れた!見えなくなった!
と、駆け寄ってきたり待っていたり〜感動ですよね。
ぶうたは、まだまだ信頼できない気がします・・・
が、思ったよりも、こちらを見ていることがわかりました!
では、そろそろよろしいでしょうか。
チャンネルはそのままで〜
★ emihanaさん
6年ぐらい前でしょうか?雑誌「いぬのきもち」プロジュースの施設です。人間は入場料無料。ワンコは通常1日1000円です。コテージが人気でなかなか予約がとれません。
東日本大震災で心配でしたが、除染もして大丈夫でした♪
扉のついたドッグウォーク、これが一番のお目当てです。」ただのドッグランなら、ここまで行かずともありますが、
これはないです。私も、ぶうこも連れてきてみたかったな〜と思います。当時、心臓病だったのです。
★ takiさん
ということは、これは ダケカンバですね。
なんか違う、モサモサしてる〜と思いました。
えっ!お庭に白樺がっ!素敵ですね。
あ・・・やっぱり暑さには勝てないのですね。。。
高原で生きる白樺なのですね。
半夏生で、ぶうたを・・・ふふふ。
半夏生も、タコを食すことも、最近まで知りませんでした〜
恵方巻みたいなものですかねぇ?