
6月の中旬 韮崎に泊まった翌朝、甘利山へ行きました。
忘れるほど昔(なんと20年ぐらい前) 2回来ました。
1回目は、大渋滞で途中で引き返し
2回目は、小雨と霧の中。
道は、そのときと変わらず くねくね。

駐車場で 下山してきたご家族とすれ違いました。
茶色と黒色の柴犬が、とってもかわいかった〜♪
整備された階段を のぼってゆくと

平らなところに 出ます

おー、咲いてます、咲いてます♪

ほぼ満開です! (6月中旬です)
この 切り株 重要スポットです。→そのわけは こちら

前に来たときは、霧に包まれて
足元も花だけで、全貌は全く見えなかったのです。
もっと早時間には、富士山も見えたそうです。でも、満足。

ぶうたも いい顔してます。

甘利山の山頂1731m。
ぶうた、気合入ってます。
さぁ、写真撮るよ〜♪

山頂から先、登山道が続いています。
この先には、奥甘利山。ずっと先には、鳳凰三山も。
しっかり登山装備の人と、軽装な人が入り混じってました。
私も前回は、スカート。そのときは、ワンコいなかったです。

と、ここでダンナ隊長に やんごとなき事態が発生!
一足先に、もどることに。
私とぶうたは、ゆっくり下ります。

下界の眺めも ばっちりです。
30分ほどで、駐車場に到着。

なんとか ことなきを得たようでした♪
8月3日は長岡まつり花火大会、2日目です。
ネットライブで 完全実況生中継あります → こちら
こちらも ↓ おしていただけると ありがたや〜。
凄いツツジたちですね~。
自然に群生したものなのでしょうか?
切り株の意味わかりましたよ。
茶と黒の柴ちゃんですね♪
ダンナ隊長さんのやんごとなき事態が、事なきを得て良かった良かった!
男の人ってこういうことが女子より多い気がしますが。違いますか?(笑)
素晴らしい!
レンゲツツジと言うのですか。
初めて知りました。
これだけ群生していると壮観!
ぶうたさん、満面の笑みですね。
「昇ったど~!」
って感じかな。
隊長どのもどうにか威厳を保たれたようで
何よりです。
爽やかな空気が見えましたよ~!
★ ぷう&あんのママさん
山頂付近に群生しています。
南アルプススーパー林道ができる前は、ここから、鳳凰三山や北岳へも登ったそうです。
茶と黒の柴ちゃん、かわいくて、只者ではないと思いました。帰宅して、検索して発見しました。
男子は きっと大変なんですね〜。
船長さんも?
★ emihanaさん
レンゲツツジが群生は、湯の丸高原や、霧ケ峰などにもあって、ワンコも入れるので、うれしいです。ただ、
見ごろが6月なので、なかなか晴れる日がないんです。
ぶうたは、山頂で、モデル料を稼ごうと期待したのに
アクシデントで、残念そうでした〜
今は、全然山歩きしてないのですが、見ると、
いいな〜と行きたくなります。