
群馬県の北軽井沢から、長野県の軽井沢に向かう途中に
別荘地、浅間ハイランドパークがあります。
その入り口に池があります。
池の前で写真を撮ると、浅間山がバッチリなので
先代ぶうこも、ここで写真を撮ったことがあります。

もちろん、ぶうたも撮るよ♪
場所を選んで、うろうろしていると
ぶうたの後方が、なにやら賑やかに・・・・・・

これは、いったい!
どんどん増えてきます。
私たちが動くと、一緒に、わらわらわらわら。

どうやら、ここが秘密基地のようです。
と、これは、1か月前の軽井沢旅行のできごとです。
今ごろですが、軽井沢旅行の続きをUPしました。→ ここです
あのときは、まだ新緑の前でした。今はもう、梅雨。
早いものです。いや私が遅いだけ・・・・。
ぶうたも参加中です→ ここ。
鯉の赤ちゃん?
お天気良かったのですね~
浅間山のふもとに、高校の山荘がありました。
「鬼押出し」とか行きました。
その時(40年前)、すでに古い建物だったから、築年数は、かなりのものになるらしく、最近、取り壊して土地を売却したらしいです。
で、浅間山というと思い出す事がひとつ。
地学の先生の授業で、地図の等高線から、浅間山の断面図を描くというのがあって・・・。
先生は自分で厚紙で作って型を持っていて、生徒が書いてきたものに合わせて「よし」とか「だめ」とか判定してました。
でも、私の人生で、それが役立った事無し!
「物理」「地学」「数学」「化学」いやぁ~~、退屈だったなぁ。
★BOSS母さん
あっ、鯉、鯉ですね!
私、金魚だと思っていたんですよ。色とりどりで、小さくてかわいかったです。
5月でしたが、佐久まで下りたら、今日の新潟より暑かったです。
★takiさん
浅間山に山荘!!それは、浅間山荘?!
新潟に映画のロケで使用した、鉄球があります。
昨今は、大企業の保養所がワンコと泊まるホテルになったり、別荘地も様変わりです。「鬼押し出し」・・・名前がすごいですよね~。私が初めて、浅間園の方へ行ったときは、ボロボロの展望レストラン?みたいなのがありました。その後、すっかりきれいになってびっくりです。
等高線を見て、山の断面図を描くなんて、山へのお誘いみたいですね~。
いつか浅間山の山頂を極める日を、先生は夢見ていらしたとか?
浅間山は、今、レベル1だそうです。一時、レベル2になったときは、ちょっと緊張しました。あのときは、高原キャベツに灰が降って、大変でしたね。
takiさん、「地学」「化学」は、役に立ってるよ思いますよ~。さぁ、山へgo!
お姉さまは『投石禁止』の看板の前でスっ転んで?イヤ!
スリスリの真っ最中だったのでしょうか?
浅間って聞くと子供の頃のテレビ映像が蘇ってきます。
大きな丸い鉄球がお家を破壊していました
あの『浅間』でしょうか??
★ハイジさん
スケートリンクと化した池の前で、ぶうこ姉は、至福のスリスリをしてました。
かなり恥ずかしかったですよ~石投げられないかと、ハラハラ。
なんと、ハイジさん、テレビで見ていたのですね!
私は、なぜか群馬県だったと勘違いしてました。
先月の軽井沢旅行の2日目のランチをした場所が、現地の近くでした。
お店を探して、迷子になったときに、道路脇に「あさま山荘事件の顕彰碑」
があったので、そこから電話で道案内してもらいました。
別荘地で事件が起きたんですね。てっきり山の中だったのかと・・・。
彼らは、群馬の山の中を迷走して、長野に出てしまったのですね。
ハイジさん、小さかったでしょ?
私が中学生だったんですから・・・。
学校から帰ったら、母がテレビを見ていたのを覚えています。
最近、DJポリスなどと騒いでいますが、あの時の、警察の説得は涙を誘うものだったようですよ。
母親達を連れて着た事に、彼らは怒ったようですが。
鉄球兄弟、テレビで見ました。
最近らしいですね、実名を公表したのは。
やはり、報復を恐れて、会社名も伏せていたらしいです。
なんといっても、名をあげたのは”カップヌードル”。
機動隊員が立ったまま、カップヌードルをすすっている光景が思い出されます。
★takiさん
私も、鉄球兄弟をテレビで見たと思います。
それまで、機動隊の人がやっていたのだとばかり思っていました。
カップヌードルって、そうだったのですね!
湯気がたっている何かを食べている・・・・そんな、かすかな記憶があります。
それにしても、ハイジさん、私の記憶と似てます。不思議です。
あのときの警察の説得、すごかったような、かすかな記憶があります。。。。。。。
それにしても「軽井沢の芽衣」の近くに、浅間山荘の別荘地があったとは
びっくりしました。事件の前は、たくさんのセレブでにぎわっていたらしいです。