
これは、ゴールデンウィーク前半、4月下旬のことです。
新潟県五泉市のチューリップを見てきました。

新潟県は、チューリップの球根生産量、全国2位(たぶん)です。
チューリップは県の花です。

ちなみに、県の草花は、ユキワリソウです。

県木は雪椿(のはず)。

まだ残雪が残る山は、菅名岳、白山、かな?

忠犬タマ公の故郷です。

色の帯を、あちらこちらと歩いていると

ぶうたが、カツあげしてました。
知らないおばさん、ごめんなさい。

球根の畑なので
花は早めに摘みとられ、球根を育てます。

畑は、水田地帯にあって、用水路が流れています。
そこを、ぴょんと、ぶうたが跳びました。
そういえば、先代ぶうこも、跳んでたな~と思いだしました。
球根のためのチューリップ畑でも
公開して中を歩けるようになっているのですね。
そよ風とチューリップとぶうたさん、
素敵です。
キレイだなあ~♪ 美瑛みたいですねえ。
ぶうたくん、カツあげ?で何か美味しい収穫あった?
1枚目の 白いチューリップの花畑
素敵だわ~ キレイだわ~
ぶうたさん カツアゲは 自分より若人にしないと!(笑)
ぶうくん、行く先々で「カツアゲ」に失敗してるや~~ん。
★松の実さん
そうなんです。ここ、五泉市は、早春の水芭蕉から始まり、桜、チューリップ、ぼたん、と花の見ごろが続きます。今年は、市内スタンプラリーを行っていました。
チューリップ畑は、土手の近くにあって、土手の上を歩くのも気持ちよいです。
★レオままさん
期間限定の小さな美瑛!見ごろは1週間ほどです。
ぶうたは、ベンチに目がないんです。何も食べてない人にもチェック入れてました。
★BOSS母さん
白いチューリップ、あまり見たことなくて、私は、ちょっと引きました。
純白がまぶしかったです。
そっか!ぶうたは、どんな人を狙っているのでしょうね~。
★takiさん
それでも、懲りずに続けてま~す。