
新潟では、稲刈りがだいぶ終わりました。
これは、ちょっと前の景色です。
今、新潟県で推しているのは「新之助」。
さて、どんな味なんでしょう。
新潟動物ネットワーク(NDN)の2018カレンダー出来ました。
詳しくは、NDNのサイトをご覧ください。
こちらも ↓ おしていただけると うれしいです。
新潟では、稲刈りがだいぶ終わりました。
これは、ちょっと前の景色です。
今、新潟県で推しているのは「新之助」。
さて、どんな味なんでしょう。
新潟動物ネットワーク(NDN)の2018カレンダー出来ました。
詳しくは、NDNのサイトをご覧ください。
こちらも ↓ おしていただけると うれしいです。
ぶうたさん、聖籠のぶどうも今が旬です。
お急ぎくだちゃい。
大粒で甘々です、ぜし!
<今、新潟県で推しているのは「新之助」>
日本はお米でさえ次々と新し物が出ていますね。
今うちで食べているのはイタリア産のコシヒカリ「ゆめにしき」という品種です。
それ以前はカリフォルニア米の「かがやき」もっと前はやはりカリフォルニア米の「錦」を食べていました。当時美味しいと思っていた「錦」も今食べると「よくこんなお米を食べていたなぁ。」と思ってしまいます。でも、おドイツに行った当初はミルクライスという、一番日本のお米に近いという、こちらではデザート用のお米を食べていたのです。(お米を牛乳で似て砂糖をかけて食べるデザートです)それに比べるとアメリカの日系移民の方が作っているという「錦」は画期的においしかったのです。
新之介?
クレヨンつくんか?
新潟駅で お嬢様と食べたオニギリ
美味しかったな〜
ぶうたさんは 小梅さんみたく 『白飯』
食べないのかな?
小梅さん は たたこさんに
『小梅の為に炊いた』と 言われた 白飯
パクパク食べてたよ〜
今は、各県が競いながら
どんどん新しい品種が出てきますね。
たとえ特Aランクの物でも
自分にはとっては「?」というのもあるし。
結局は好みかしらん?
気候変動で、産地も変わってきてるし。
元祖・米どころ新潟。
がんばれぇ~~。
新之助、並ばないかなぁ。
★ ハイジさん
おいしいですよね~
私は、赤系の大粒の・・・名前忘れました。
種類が多くて覚えられませんっ。
★ pharyさん
そうなんですね~。新潟にいると、「新之助」しか聞かないのですが、今年の山形は「雪若丸」が新作だそうです。
姫系から若武者系になっていくのでしょうか。
それはそうと、山形の「つゆ姫」を、初めて食べました。
今、人気だそうですが、たしかにおいしかったです。
しかも、新潟米に比べると、リーズナブル。これはまずい(新潟やばし)と思いました。新之助に期待です。
デザート用のお米なんていうものがあるのですね!
形や食感がかなり違うのでしょうね~
それも、ありかなという気がしてきました。
★ こ さん
そういえば、この前、埼玉の越谷レイクタウンで
知事が宣伝してました。そういうわけか?
私は、一休さんの・・・と思いました。
ぶうた、腎臓のために、白米いいかな~と試してみたら
つんつんして、プイ。初めてのものだからかな~
★ takiさん
そうなんですね~なんせ、新潟に住んでいると
新潟米のことしかわからないんですよ。
お店に並んでるのも、ほとんど新潟米ばかりですし。
先日、初めて「つや姫」食べてみました。昔の、「はえぬき」「ど真ん中」とは比べものにならないおいしさで驚きました。
これは人気のはずですね~。山形では、「雪若丸」という新作を限定販売してました。新之助と勝負ですね。