
国営越後丘陵公園 を進むぶうた。
ひまわりの前で、箱乗りになり
降りる、降りる~
ここは、降りてチェックしないと気が済まない様子。

夏恒例のサマーナイトプレゼンツの
イルミネーション点灯しました。

例年、この池の周りで、噴水のショーを見てました。

暗くなったので、カートに乗車。

ぶつかったり、踏まれたりの心配ありません。

芝生の上なので、近くで見物。

音楽に合わせて、チカチカ。かなりにぎやかでした。

また来年、来れるといいね。
もう少し、静かなサマーナイトがいいかなぁ。

このイルミネーションは、16日まで開催中です。
こちらも ↓ おしていただけると うれしいです。
おおー♪キレイですねぇ。
ひまわりとイルミネーションとは、また斬新!
ぶうたくんと一緒に見られたら、喜びもひとしおですね♪
また来年見られるといいね。
イルミネーション=冬 クリスマス
って思ってたけど 夏の新潟のこの公園
素敵ばいね。
ここで問題です。
なぜ そんなに素敵に見えるのでしょうか?
1. モデルがいい
2. カメラマンの腕がいい
3. 見る者の心が綺麗だから
正解は ぶうたさんから 発表です。
↑①のモデルが良いに決まっている。
ぶうたさんは答えにくいでしょうから
代わりにお答え申し上げます。
イルミネーションなんかより、
ぶうたさんの瞳のほうがずーっときれいで
可愛いです!
私、イルミネーションって実はゴニョゴニョ・・・
電力のゴニョニョ・・・・
たとえLEDでもなんとかでもゴニョゴニョ・・・・
↑さっそく誰かさんが答えてるし(笑)
素晴らしいイルミネーションですね。
と言いつつ・・・
私もイルミネーション>人込みを避けたい気持ち
花火も同様。
見られたらうれしいけれど
人混みや渋滞はいや。
ばあさんか!
ぶうたさん、カートで安心。
楽ちんでしょ?
↑不等式が逆だった・・・
こう言うとこが、ばあさんなんだってば~
夜九時過ぎまで明るいおドイツの夏はこういうイベントはありません。二十二時過ぎでないと完全に暗くならないので花火もかなり遅くなってから打ち上げられます。
一瞬、最近足腰の衰えが徐々に出てきたタルルン用にこういうカートを買おうかなーと思ったのですが、日本から買ってきたり送ってもらうと高く付くので、多分うちはずっとスリングでいくと思います。でも、私たちの体力が続くかどうか、、、。5kgってずっと抱っこしてると結構疲れるんですよ。
横レスです。
↑皆さんのコメントのやりとり、読むだけで楽しいですね。
emihahaさん、私も人混みが大っ嫌いなので、ぶうた君のブログを見て、わぁ、ステキ!って思いますが、実際はたとえ日本に住んでいてこういう催しがあっても行かないと思います。いく気力がありません。ほんとのバアさんです。
↑ 横の横レスです。
phary さん
ドイツ、何千人にとかでビール飲んで歌うたう
そんなイベントありますよね?
ああ言うのも人混みと言うのだろうか・・・
う~ん、やっぱり楽しそうでも私はいいや、遠慮します(笑)
連続の横レス失礼いたします。つまさん、ごめんなさいね。
emihahaさん、
<何千人にとかでビール飲んで歌うたうそんなイベント>
オクトーバーフェストのことですね。何千人どころか一万人入るテント(というより格納庫)もあります。それだけの人の声だけでもざわざわどころでない喧噪なのに、ブラスバンドの演奏もあるのでテントの中はものすごくうるさいです。お席も結構ぎゅう詰めです。そんなテントが全部で6、もっと小規模テントが合わせて10ぐらい建ちます。何しろ3種間の開催期間中約600万人が訪れるのですから人ごみにならないはずがないです。
テントの外はこれまた移動遊園地(と言っても本格的なジェットコースターが4機ぐらいのほか大型絶叫マシンやらなんやらのスピーカーから流れる大声、大音響の音楽、、、、、耳がどうにかなりそうです。子供が小さかったときはしぶしぶ期間中一度だけ連れて行きましたが(ビール飲みにではなくジェットコースター目当て)今はもう絶対に行きません。でも好きな人は友人知人、同僚と期間中何回も行くのです。例えばうちの上の娘とか。(←誰に似たのやら)
★ Hanakoさん
冬はイルミネーションしても、雨雪が降るので
あんまり楽しめないので、夏があってる気がします。
ひまわりは、もう遅いのか、しょぼしょぼでした。
年ねん、変わるイルミネーション。
前の方がよかったな~と、ひそかに思いました。
★ こ さん
冬の新潟は、イルミネーションしても
雨か雪が降ってるので、誰も見に行かないと思います。
この公園、この時だけ一部、夜間開園します。
お答えするだよ。
おらに聞くだけヤボなんだよ。・・・by ぶうた
★ 松の実さん
言わずもがなですね。
代弁、ありがとうございます。
本当に真っ暗になると、ぶうたの顔が見えないですが
暗くなりかけなので、ほんのり見えました。
偶然ですが、我ながら満足です。
私が気になったのは、大量のLEDに買い替えの経費は・・・でした。昔の電球の優しい色合いで好きです。
台湾の停電には、びっくりしましたが、日本の電力会社は、電力あるのに、冷夏で売り上げが・・・ゴニョゴニョ。
★ emihanaさん
花火は混みますけれど、それでも隅田川なんかと比べたら
雲泥の差です。(宿はとれませんが)まして、こんな山里の公園のイルミネーションなんて・・・全然、大丈夫です。
駐車場も行列していませんでした。ビバ新潟!
ただ、公園の周りは何もないのに、駐車場が有料なのが解せません。
ぶうたは、ときおり、カートから降りると申しました。
地面に重要な何かがあったようです。
★ emihanaさん
いえいえ、誰が見ても、不等式の方向は
それ以外考えられないので、問題なしです。
それより、不等式 という言葉が
さらりと出るのが、すごいです!
コメント多かったので 素通りしたが、、、
何かが変わっただよね?
★ pharyさん
夜10時過ぎからの花火というと、年越しカウントダウンみたいですね。おドイツの夏の夜は、短いのですね。
この日の点灯は点灯6時半で、さすがに明るくて、写真を撮るにはいい塩梅でした。例年、夜も汗だくですが、今年は涼しいので楽でした。
タルちゃんと同じく、私も、スリングで~と思っていたのですが、この前のバス旅行で水族館に入ったとき、長時間のスリングは私が限界でした。タルちゃんは、5キロ。ぶうた、6.3キロです。日本の公共機関は、そのままでは乗れないので、こういうのに慣れておくと便利かなと思いました。
★ pharyさん&emihanaさん
いやいや、お二人とも、海外生活のご経験があるだけに
人ごみはいやだわ~といいながら、気が付くと
ひるむ私をしり目に、ぐいぐい行っちゃいそうな気がしてます。
いろんなところへ行ってみたいです。
人込みはいやですけど(笑)
★ BOSS母さん
間違いさがしみたいですね(笑)
タイトルが長くて、見にくいので変えました。