
新潟市の上堰潟(うわせきがた)公園 の菜の花が満開です。

桜と菜の花のコラボですが
ここの桜は、満開まであと少しです。

満開じゃなくても、いいという声も。

雪割草で有名な角田山
山からの風が強い。

菜の花の匂いに むせそうでした

ぶうたは、風の子

しだれ桜は、咲きはじめたところ

ぶうたは、ふんばり始めたところ
なぜここで。
こちらも ↓ おしていただけると うれしいです。
新潟市の上堰潟(うわせきがた)公園 の菜の花が満開です。
桜と菜の花のコラボですが
ここの桜は、満開まであと少しです。
満開じゃなくても、いいという声も。
雪割草で有名な角田山
山からの風が強い。
菜の花の匂いに むせそうでした
ぶうたは、風の子
しだれ桜は、咲きはじめたところ
ぶうたは、ふんばり始めたところ
なぜここで。
こちらも ↓ おしていただけると うれしいです。
すごい!綺麗!
桜だけ菜の花だけの満開風景はたくさん見てますが、コラボは初めてです。見事ですねー。
ぶうた君、ホント、なぜそこで?
花の二重奏。
桜と菜の花が揃うと、こんなことになるんですね。
たった一人でいたら、ちょっと怖いかも。
ぶうたさん、しだれ桜の下で・・・
お仕事魂に火が着いたのでしょうか?
すっきりして、風の子絶好調でしたね、きっと。
子供の頃は
学校への道すがら、菜の花畑がありました。
小川もあったよ~~。
菜の花畑では、モンシロチョウの卵を採取しました。
確かオレンジの様な色だったような記憶が。(怪しい)
独特の匂いですよね。
花が終わると
莢になって、菜種油が採れるんだよね。
今、ウチの黒葉の葉牡丹の真ん中に
菜の花が咲いています。
切って、飾ろうかな。
懐かしい匂いがするかな?
今日はふりがな付きですね、上堰潟。
なんて贅沢な光景でしょう?
ビタミンカラーとピンク、
菜の花と桜の競演なんて東北海道では
見られない光景です。
ここ、インバウンドにPRしたら、
絶対に人気がでますよ!
台湾でも中国でもタイでもOKです。
地元民と触れ合いたい台湾観光客には
ぶうたさんがお相手してさしあげましょう。
★ pharyさん
近年の流行り?けっこう、そこここであるみたいです。
五月連休には、飯山(長野県)の菜の花を見に行けたらな~と思ってます。
できれば、少し離れたところで・・・と思う場所を狙います。
目だちたがり?
★ emihanaさん
新潟の花、続々と咲き始めました~
桜は、満開ではなかったのですが、菜の花は、こんもり
なんか生き物みたいですよね。たしかに、1人はひきます。
夜はどんななのでしょう。真っ暗ですけど。
風が、めちゃくちゃ強かったです。突風も吹きました。
ぶうたのテンションあがりまくりでした。
★ takiさん
子どものころは、田んぼと畑ばかりで、こんな景色は
見たことありませんでした。
最近は、菜の花の迷路とかありますね。
ぶうたは迷路を無視して、ずんずん。
おうちの中で、菜の花、どんな匂いでしょう。
ぜひ!
★ 松の実さん
もちろん、松の実さんのために~忖度しました。
このコラボ、本州では、けっこうあるのです。
新潟には、ほかにも絶対人気でるのにな~
と思う場所、季節の光景があります。
でも、やる気がない気がします。それゆえ、無料で
地元民にはありがたいのですけれど・・・
水芭蕉、チューリップなどなど。
水をはった田んぼの夜景も、大好きです。
BGMは、カエルの声。