
水皿の前の床が 濡れていたら、
ぶうたの口周り、あごの毛をチェックします。
ぶうたは 水を飲み終えると
水を垂らしながら、皿から立ち去ってゆくのでした~
毛が 伸びていたせいなのでしょうか?

それとも、口のしまりが 悪いのか?

きのうも暑い日でしたが、 イヤイヤしないで、散歩できました♪
散歩コースを変えると、歩けるのかな?
こちらも ↓ おしていただけると うれしいです。
水皿の前の床が 濡れていたら、
ぶうたの口周り、あごの毛をチェックします。
ぶうたは 水を飲み終えると
水を垂らしながら、皿から立ち去ってゆくのでした~
毛が 伸びていたせいなのでしょうか?
それとも、口のしまりが 悪いのか?
きのうも暑い日でしたが、 イヤイヤしないで、散歩できました♪
散歩コースを変えると、歩けるのかな?
こちらも ↓ おしていただけると うれしいです。
ぶうたさん、、、もしかして~
札幌クロさんのような おしゃれ~な お水に慣れてた?
っと ふと思ってしまった。
最近急に水滴るですか?
↑おしゃれな水?
クロさん、そんなすごい水を?
海洋深層水とか?
水飲む機械(みたいなやつ)のこと?
はなは、水道水しか飲まなかった。
ミネラルウォーターはいやがったし
水飲みの機械はなかったし
それでも時々、見ず垂らしてました。
口の周りの毛もなかったけど。
割によくあることなのかと思ってました~(笑)
ちゃんと歩いてえらい!
早く涼しくなるといいね~。
もしかして、
ぶうたちゃんもお水を飲み終えて直ぐ移動するの?
床が濡れているのは、毛が伸びたせいではないかも~~
だって・・・
短毛ののあの水飲み後は、
床が水浸し~~(><)
水入れが大きくて 顔をすっぽり入れて
飲む?
舌の使い方が あまり上手じゃない?
わしが 手で飲ませてあげたときは
ピチャピチャ 上手に可愛いく飲んでた
けどな〜
うっとり
はぁ〜 あの日を思い出してたばい。
★ BOSS母さん
舌でぽちっと押して飲む給水器ですか~?
実は、ぶうたには、あれを使わせたくて、サークルに取り付けて、ぶうたを迎えました。が、全く知らない様子でした。
あれが使えると、晩年に、水皿ひっくり返す心配が
なくていいな~と思ったのですが、残念!
★ emihanaさん
はなさんは、水の違いがわかるのですね!
ぶうたは、試したことないですが、とてもそうは思えません。給水器は、一度も使わないままです~。
水皿の下に、トレーを置いてあるので、そこらへんが
ぬれているのは、想定内なのですが、そこから1メートルぐらい離れたところに、点々と・・・・・。おもらしかと思いました。
そういえば、先代ぶうこは、我が家に来て数か月後ごろ
水皿の周りに、口で水をまいていました。謎でした。
★ みなみさん
それ!それです!!
私が見たとき、水皿から立ち去ろうと体の向きを変えながら
口から水が、垂れていました~
あれでは、飲み込む前に、移動開始かもしれません。
のあちゃんでも、そうなら、毛のせいではなさそうですね♪
のあちゃんも、飲み終わる前に、次の行動を?
機敏な動きができるワンコの証でしょうか?
★ こ さん
ない、ない、それはないです。
大きくても、顔は入れないでしょう~
どうやら、飲んでるときの問題ではなく、
飲み終わろうとするときみたいです。
あれ?こさんも、水飲みフェチでしたか~