
子供のころ、花火大会は、2日あるものだと思っていました。
2日目は、さらに準備を整えてGO!
きのうより、少し足を延ばし、高い場所に行ってみました。

お〜、来てますね〜!上の方には、三脚が行列。
場所はたっぷりですが、駐車場は、まもなく満車。

えっほ、えっほ、車から椅子、テーブル、三脚、
ぶうたを運んで、日が暮れるのを待ちます。

枝豆持ってきたもんだから、ぶうたも大興奮です。

一時、大雨洪水警報が出たそうですが
雲も切れて、怖いぐらいの赤い夕焼け。

長岡市長、ホノルル市長のあいさつが終わると
最初の花火は、白菊。慰霊の花火です。
長岡市長の話は、戦争のことでした。
今日は、ラジオ持参したので、状況がわかって快適です

火事ではありませ〜ん。
(きのうは、長生橋の下で、少し燃えたそうです)
信濃川にかかる 大手大橋の ナイアガラ花火です。

エフエム長岡の 花火解説を聞きながら
大笑いしたり、花火の勉強したり〜。
これは「かむろ」 というらしい。

「天地人花火」も、「この空の花」も、昨日よりよいみたい♪
今年は、中越地震から10年なので「フェニックス10」。
10か所から打ち上げています。
平原綾香のジュピターの曲に合わせて5分間!
花火と同時ではなかったけれど、生でも歌ってました。
昨夜の教訓から 三脚で、動画を撮りました。
まずは、天地人花火。
武将直江兼続をモデルにした大河ドラマ『天地人』
2009年にNHKで放送を記念して始まりました。
ドラマのテーマ曲をシンクロした花火。
つづいて、大スターマインの動画。
色がとってもきれいで、かわいい。好みです。
こういう花火も、いいなぁ♪
メインの 復興祈願花火「フェニックス10」前半
同じ過ちを繰り返さないように、途中から撮影。
「フェニックス10」のクライマックスです。
平原綾香のジュピターにあわせて、5分間の打ち上げでした。
ナイアガラと三尺玉の動画。
三尺玉は、打ち上げ場所が離れています。
「キター!」の声が上がったときは、既に開いてました〜(汗)
三尺玉の直径は650m。1回目は、ちょっと形が崩れてました。
三尺玉は打ち上げ前に、サイレンがなります。
「空襲警報を思い出す」とも聞きます。花火で真っ赤に染まる空は、B29の焼夷弾で燃え上がる町のようだとも。
長岡は、戊辰戦争で焼け、第二次世界大戦の長岡空襲で焼け、
そして、10年前の中越地震、新潟豪雨と、復興を経験してきました。
もう二度と、復興が必要ないように、と思うのでした。
原発再稼働は反対です。
ぶうたは、今夜も三尺玉の音で、体を起こしました。
あとは、ダンナ隊長と私の膝の上を、行ったり来たり
枝豆食べるか、寝てました。意外に、大物だったりして?!
こちらも ↓ おしていただけると ありがたや〜。
美味しい物、ご持参で
ゆったりと観られるなんて、贅沢だぁ~~。
いい、夏の一日でしたね。
ぶうくんも、怖がることもなく、良かった!
良い場所が、いっぱいあるね!
おとといの、おせんべい屋さんの花火が
色とりどりの愛らしいものでしたね。
趣は、金や銀や白かしら?
すごいですね。
こんなすごい花火大会が
2日も続けてあるなんてビックリです。
本当にキレイ。
夕焼けも幻想的で見入ってしまいました。
ちょ、ちょ、ちょっとーー!
めちゃくちゃ綺麗な花火のお写真ではないですか~
もしやこれは隊長さんの一眼ではないでしょうか?
ぶと枝豆の向こうに見えるは三脚ですな?
いやぁ~、自分ちの花火は最近見ないけど
あの有名な長岡の花火がこうして見られるようになるなんて
長生きはしてみるもんですねぇ(しみじみ)
昨日に続いて、堪能しました~!
ありがとうございます。
それにしても長岡は色々と災難に見舞われたんですね。
戊辰戦争の時も・・・そう言われれば、です。
こんな風にのんびりと花火を待てるなんて
東京近郊の花火大会での殺伐とした場所取りの様子と
ずいぶん違って、羨ましいです。
枝豆食べながらぶうたさんとのんびり待って
こんなに大迫力の花火をたっぷり。
夢の一夜でしたね~。
すごーい!こんな感じで花火が見られるなんて いいなーー!
これなら行きたくなります!!
最近(?)の花火は音楽に合せて上がるんですねー
(もう久しく花火大会ってものに行った事がないもので)
すごくきれいです〜〜〜。
ぶうたくん、花火大丈夫そうだから どんどん行けそうですね!!
1枚目のぶうたくんの写真も可愛い〜〜〜♪
わしが今まで見てきた花火ってなんだったんだろう?
本当に〇〇クソばいね~
隅田川の花火もすごか~と思ってたけど…
ぶうたさん 枝豆沢山もらえた?
枝豆 花火 ぶうた
新潟の夏の三大風物詩ばいね。
★ takiさん
予想以上に、いっぱいいるな〜と、思ったんですよ。
だんだん、知られていくのかなぁ〜。
人に教えたくない穴場です。なんて。
ぶうたは、私の腕を枕にしたり
ダンナ隊長に、移動したり〜自由でした。
前日の場所は、道路際なので、ここは落ち着きます。
おせんべい屋さん?岩塚製菓?
合併して、長岡市になりました〜
ヨネックスも、長岡市です。スポンサー増えてよかった〜。
★ 風ママさん
長岡花火は、祈りの花火と言われます。
とはいえ、年々、パワーアップして、華やかになりました。
でも、感動の涙は、いろんな思いがあるからかな〜と、
思います。
夕焼け、あまりにも赤くて、地震が来ないかと
心配してしまいました〜。
★ ハイジさん
ハイジさんの目は、ごまかせませんねー。
はい、一眼を三脚につけて撮りました。
前日も、一眼を使ったのですが、三脚がないと、どうにもこうにもでした。
しかーし、不覚にも、バッテリー切れ!
前日のままで、充電してませんでした。無念です。
★ emihanaさん
2日もおつきあいいただいて、ありがとうございます。
久しぶりに、夜遊び?しました〜。
そうなんですよ。復興に次ぐ、復興です。
戊辰戦争で、お城は焼けて、第二次世界大戦でまた焼けて。原爆の投下候補地にも入っていました。
花火会場の近くの土手は、模擬爆弾が投下された場所です。
ここは、フェニックスが全部視界に入るし、なかなかよかったです。
花火会場や、この日の長岡駅は、中央線のラッシュ時のような混雑ぶりだったそうで、田舎者には耐えられません。
花火は寝転んでみたいです。
★ ふー さん
のんびり見られて、よかったですよ〜
ただ、帰りの道路の渋滞があるので、みなさん、最後まで水に、そそくさと退散していました。気が付いたら、人影が・・・・・。
ええっと、音楽に合わせていたのは、「天地人」と「フェニックス」の2つだと思います。ほかのは、今まで通りですので、ご安心ください。
花火、年々、グレードアップしてて、驚きます!
1枚目写真、私が椅子を持っていたせいかも〜♪
★ こ さん
隅田川・・・ふふふ。ありがとうございます!
長岡の人は、その言葉を聞くのが、大好きなんです。
東京湾大華火も、いいと思いましたが
球数が、少ないな〜と思いました。
枝豆、ダンナ隊長が、ホイホイあげてたんですよ!
翌日の、う○ち見て、ビックリ!!
三大風物詩、うまいこと言いますね〜♪
素晴らしい花火レポとお写真たちですね!
ありがとう!
いい場所は、みんな考えてリサーチするから人数が増えていくのでしょう。でもいろいろな面で、つまさんちのリサーチ力には脱帽です。
やっぱりマメでないとできないこと。
と思ったら、枝豆の登場!
新潟の夏は枝豆がなくちゃね。
ぶうたさんは新潟のわんこになって、美味しい枝豆を食べれて、凄くラッキー!
しかし、ぶうたさんの肉球は枝豆の香りがしませんか?
ぷうの肉球は黒埼茶豆の香りでしたが。
★ ぷう&あんのママさん
いえいえ、まめ といったら
毎日、新鮮なおさかなをさばいてらっしゃる
ぷう&あんのママさんのことでしょう!
肉球のかほり、たしかに豆っぽいですね。
ポップコーンのようでもあります。
ぷうたんは、黒埼茶豆〜!
さすが、ぷうたん!!
いえいえい、お礼なんて・・・黒崎茶豆、最高です。