
お腹をすかせて、十和田湖畔のホテルのお庭からもどると
コテージにも、椅子があったことに気が付きました。
ずっと雨だったので、出番がなかったのです。
冷蔵庫から残りモノを出し、パンをあぶって、いただきま~す。

外は、いいねぇ。

食後、ダンナ隊長は、また燻製作り。
ぶうたは、昼寝。
ひまになったので、ぶうたを起こして、宿の周りを散歩しよう。

コテージは2棟。4部屋で、ワンコ同伴できます。
この日は満室。皆さんワンコ連れのようでした。
左に、食堂、浴室、客室棟があります。
道路をはさんですぐ湖畔です。

8月になるのに、紫陽花が満開です。

行って戻って、また行って・・・・
のつもりが、ぶうが、動きません。

宿のおじさん、火をおこしていました。
BBQの予約をしたお客さん用です。
「寒いのにねぇ。」と、おじさん。

お客さんからの注文で、食堂へ、生麦酒の配達です。

ぶうた、自分の部屋覚えたね。
お隣は、白柴さん。
ワンともスンとも言わず、いないようでした。

ダンナお手製の燻製と、残りモノをありったけ。

十和田湖最後の夜が、更けてゆきました。
やっと、最終日へ・・つづく。
笹かまぼこの燻製~ どんなお味なのでしょうか?
なんか とっても贅沢な燻製に思います~
ぶうたさんも テーブルの下で 落ちてくるのを、、、
願っている?(笑)
隣の白柴さんと遊べたら良かったねぇ。
隊長、どんどん、あぶるだな。
もう、あぶりのプロだな。
沢庵あぶると「いぶりがっこ」になるだか?
パン、あぶり過ぎただか?
★BOSS母さん
笹かまの燻製は、笹窯がワンランクアップした気がしますよ~。
サクラチップのかほりが、ぷ~ん♪
ぶうたは、キャッチが苦手なので、ひたすら訴えていました。
求めよ、さらばもらえん!
★takiさん
白柴さん、日中は、お部屋で静かにお留守番してました。
いたんだね~!と驚きです。
パンは、網で焼きすぎました~。
たくあん、やってみたいですね!難しいのかな。
いぶりがっこ、おいしいですよね♪