
新潟に大雨が降った日
秋田県と青森県の県境の十和田湖へ出発しました。
途中、秋田県の「道の駅象潟」で休憩。ここは曇り空。

今が旬の、岩牡蠣です。
お値段いろいろ、目がくらくら。
日本海から内陸へ進むと、雨。
大館のスーパーいとくで食材買って、小坂で買い増し。

発荷峠の展望台に到着。
なんとか十和田湖が見えました。

写真を撮ったら、雨が降り出したので
今夜の宿「レークサイド山の家」へ直行です。

荷物を運んで、腰を下ろすと
ぶうた、いつものように、グリグリ~♪

休憩が少なかったもんね。やっと、くつろげるね。
おもちゃ投入。

ビールでくつろぐダンナ隊長に、バター餅を投入。
まさに、バターが入った餅でした。
もにゅもにゅ。おいしい。

そのあと、大館で購入した枝豆をゆでました。
バター餅はダメですが
ぶうた、枝豆を沢山もらったらしい。

夕食は、焼き肉、にしんの切り込み、豆腐かすてら・・・・・。
終わるまで、寝て待つぶうたでした。
「おすだよ!」を、下に移動しました。どうぞ、押すだよ。
バター餅、食べてみた~い!
テレビで見ては、ヨダレを垂らしてました…
つ…作るか…(^_^;)
あちこち行って、流石のぶうた君もお疲れですね。お気に入りのオモチャと、一緒に寝んね…幸せそのものだわっ(*^^*)
夢は…たらふく食べるバター餅に違いない(≧∇≦)
私は豆腐カステラに興味持ったぜ!
岩牡蠣の値段、随分と幅があるのですね。
岩牡蠣、食べたことはないのですが、
お安いのでも一個250円とは随分高級食材。
いつか食べてみたいものです。
バター餅に豆腐カステラ?
父は普通に焼いたお餅にバター付けて食べますが
味はそれと同じ?
豆腐カステラはおかずなのかおやつなのか気になります。
『今すぐむいて かき、生で 食べられます。』は
『かき、今すぐむいて、生で食べられます。』ではなかろうか?
うししし~のお顔がお友達わんこと一緒だなっ!
かわいいぜぃ!
お~、十和田湖に行かれたんですね。
幸多を迎える前に行ったことがありますが、良いですよねぇ。
十和田牛も美味しかった記憶があります。
岩ガキも美味しそうですね~。
その場でペロッと→日本酒で流したいです。
ぶうた君、枝豆もオッケーなのですね。
幸多は多分ゲーリーになります。。。
ほんとだ、お友達と同じ顔。
嬉しそうだね、とぅさんと、かぁさんと一緒で。
牡蠣の値段、いろいろありすぎ。
お客が迷うよ。
もうちょっと、ザックリでいいんでないか?
大きさですねぇ。
前にも「切り込み」って聞いたような。
「豆腐かすてら」って、ふわふわした、さつま揚げみたいなのを想像してます。
土地の物で、安くて美味しかったら最高だ。
大きさですかねぇ。・・・「か」が抜け作。
★なおみさん
あ~、言ってくれたら、3個買ってきたのに~!
半額になっていたんですよ。残り3個。
でも、なおみさんなら、作れるに違いない!
完成したら、呼んでくださ~い。
宿に着いたら、ぶうたは、遊びたかったようでしたが、自炊なので、おもちゃで遊んでもらいました。
★skyさん
豆腐カステラは、はんぺんみたいでした~。甘いけど、おかずかな。
入力、慣れたかな?
★松の実さん
夏の岩牡蠣、以前は300円で食べました。
つるつる~っと、のどをあっという間に通過。
何年物なんだろう~?大きくてびっくりしました。
バター餅は、餅にバターが練り込んで?あるので、やわらか~くて、
こってりして、甘い!私も、餅にバターつけますが、別物です。
豆腐カステラは、練り物売りにありましたので、おかずだと思います。
でも、これも甘いです。
★ハイジさん
たしかに『かき、今すぐむいて、生で食べられます。』が、正しいですよね。
おそらく、お店の人にとって、最重要事項の「 今すぐむいて 」と、最初にしたかったのでしょう。「家でむいて食べるなんて、無理~」と、思いますからね。
でも、大丈夫、我が家には、牡蠣むきグッズ有りマス。
ぬいぐるみワンコの顔、よくできてますよね~。
★幸多家さん
十和田湖、私も数回目なのですが、廃業したホテルやお店が、たくさん。
震災後に加速したそうです。・・・土曜日なのに観光客もまばらでした。
その分、ぶうたとのんびりできましたが、今後が気になります。
岩牡蠣、ぺろぺろ行けますよ~♪もう少し安いといいのですが~。
あ、地元のスーパーで探してみればよかったかな。
枝豆、消化されないですよね。ダンナ隊長、調子に乗って、沢山やってました。
★takiさん
そうですよね!迷って選べないです。先を急いでたし、ここ素通りでした。
そう、大きさですかねぇ。殻の厚みがすごいんです。
あと、地元象潟産が高いようです。
「切り込み」は、秋田、青森に来たら、いつも探してます。
私はにしんもいいけど、「鮭の切り込み」が好きです。
「豆腐かすてら」・・・だいたい正解!さつま揚げのような、伊達巻のような。
甘かったです。地元スーパー、楽しいですね。
十和田湖は、どんより~でも涼しかったのではないですか?
生かき、つる~ん。喉を通るときの感触を思い出しました。じゅるっ!
そうそう、いつだか「ケンミンショー」でバター餅やってましたよね。
食べてみたいなと思っていました。
あの放送御、バター餅の製造が追いつかなかったとか。
地元で食べると尚一層美味しいだろうな。
ぶうた君、枝豆好きなの?
でも皆さんがおっしゃってる通り、ぶうた君お腹が丈夫なんですね。
お牡蠣さま~ ¥250-のを 4個で!
レモンも付いてきますか?(笑)
元八戸市民です。 父の実家は五戸町。
お宿側の方までは 行った事無いです~
いつか 電車でGO!したいです~!
★ぷう&あんのママさん
涼しいを通り越して、長袖シャツが欲しい寒さでした~。
ぶうたのライフジャケット持参しましたが、出番なし。
牡蠣は、冬のものだと思っていたころ、象潟で見つけてびっくりでした。
大きくても、つる~んですねぇ。
おっ!ぷう&あんのママさんにも、バター餅、お土産にすればよかったですね。
新潟県民は、バター餅ファンが多い?
バター餅、山積みになってましたよ~。数社で作ってるようです。
そういえば、ぶうたは、ピーになったことがないかもです。
★BOSS母さん
レモン、もちろんです。♪でも、250円は、かなり小さいですよ~。
500円を2個がよいかも~。
十和田湖から八戸への道もあって、お天気悪いし、山を下りて行こうか・・・
とも思ったんです。八戸は、通過したことがあるだけなので、いつか!
新幹線なら、近いですよね~。