
晴れとまではいきませんが、青空がちらっと見えたので
散歩を兼ねて、出かけてきました。新潟県護国神社。
ピッカピカの回廊やら門 できていました!

あの看板は、そのまま。
新設のスロープがまぶしいです。

木立の脇の道から、ちらっと本殿が見え
賑わいぶりも感じられたので、これでよしとします。

この木々の向こう側に、あちらの世界があります。
久しぶりの乾いた土のロング散歩、楽しんできました。
今年は戊辰戦争150年。この神社は、戊辰戦争で犠牲なった方々の慰霊のために建立されました。参道に軍用犬慰霊碑もあります。
【ぶうたココロの一句】
神様は おらもちゃんと 見えてるだ
越後一宮の弥彦神社は、ぶうたもお参りできました。ちなみに、春日大社や東大寺、平等院はぶうたと行ったときは入れました。
こちら ↓ おしていただけると うれしいです。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ぶうた君、ドンマイ。
わんこに比較的寛容なおドイツでも、わんこ入場お断りのところは結構あります。思うに、常識のない飼い主さんの故だと思うのです。
そうですよね。
やはり、浄められた場所ですから
飼い主さんのマナーが問われるのでしょうね。
でも、ぶうたさんの言う通り
神様はとてもおおらかでいらっしゃるので
心清きわんここそ、煩悩まみれの凡夫より
はるかに愛されるのだと思います。
★ pharyさん
新年おめでとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
今年は、雪の元旦でしたが積雪は少なく、どうかこの調子で~と願っています。
おドイツにも、そんな飼い主さんがいるのですか?わんこ禁止とあると、関係者にわんこ嫌いの人がいるのでは?と勘ぐっています。群馬県側からリフトでのぼって長野県側に下りたら、わんこ禁止とあって驚いたことがあります。
★ emihanaさん
わんこの七五三も神社でという時代なので、CM流している結婚式並みに、わんこのお守りとか、健康祈願いとか、じゃんじゃんやったらもうかるんじゃないかな~と思うのです。
祀られているのは、明治維新の戦いから第二次世界大戦で犠牲になった方々なので、護国神社に初詣、よく考えたら妙かもしれません。ここも150周年です。そのうち(春になったら)弥彦神社に行ってきます。