
数日前の夜中、雨音が激しくなり、雷も鳴りだしました。
去年のぶうたは、雷にも反応せず、手のかからないコでした。
しかし
あの大震災以来
ゴトッとか、ドンとか、物音に激しく反応するワンコに変身。
その夜も、最初、フガフガ言いだして
少ししたら、ワン!ワン!ワン!
ときおり、キャン。キャ~ン。
声がひっくり返りながら、吠えまくり。

雨が吹きこんでくるようになったので
窓を閉めてエアコンを入れました。
これで、少しはご近所迷惑にならないと、ほっとして
眠りにつこうとしましたが、まだ泣きやみません。
それじゃあ、と、クレートに入れてみると
しばし、落ち着いた
かのように見えましたが、クレートの中で葛藤している様子。
掃除機をかけるときに、クレートでうまくいったことがあったけれど
雷雨には効果が認められず。

そのまま入れておくと、クレートが壊れそうな気配になってきたので
あきらめて、出しました。
すると、人間のベッドのわきにやってきて
また、フガフガ言い出しました。
これは、もしかすると・・・・・・と、思うまもなく
気がつくと、傍らにへばりついていました。

しかも、私の顔の脇に、ぶうたのお尻が。
雷が鳴りやんだか、なめくじのように、べったり寄り添って寝てました。
私が寝がえりを打つと、ぶうたも、くっついてました。
つまココロの一句
なめくじや 頭を前に しておくれ
ぶうたさん 雷 恐いですか?
BOSSも 恐がりました、、、っが 演技だったかも!?
7歳くらいからなんですよね、、恐がったの。
近所のお散歩仲間のワンコさんが 恐くて 恐くて
伝染したのかな?って 演技かな?って 思ってました。
耳が遠くなったら 大丈夫でしたけど、、、当たり前ですね。
「お兄ちゃん 一緒に寝るときは すぐに逃げられる所じゃないと
キケンでしゅ! うちの おかしゃん 寝相 悪いのよ~」byデヴィ
★BOSS母さん
ぶうた、耳がよくなっちゃったんでしょうかね~?
怖がり方も、どんどん凄みを増してます。もしや演技?男優?
BOSSさんもなんですね。
途中から怖がるようになったワンコは、けっこういるようです。
ぶうこ姉も、耳が遠くなったころから、平気になりました。
それまでは、ベッドに飛びのって枕を掘ったり、窓へ向かったり大変でした。
でも、吠えはしませんでした。いろんなタイプがあるもんですねー。
うるさくて困りますが、ちょっぴり楽しめているのは、ぶうこ姉の経験のおかげです。
なめくじ体験も、内心、うれしかったりしてます。
デヴィちゃん、心配しなくて大丈夫よ~♪逃げ足は早いのよ。
お尻が上でもいいのだ〜。
くっついて安心してくれるなら、安い(?)ものですて。
うちの雷は、このところ鳴っていません。ムスコが留守なんですの。ホホ。
リリは、相変わらず雷には反応しませんよ~!
でも、地震には敏感です(困る)
いくら雷が鳴っていてもぜんぜん平気で寝ているのに、
地震で、ちょっと家が「ピシッ」て言うと、
「わわわわんんんん」て吠えます(困り)
屋根裏に何か居るとでも思ってるんでしょうか?
★レオままさん
そうそう、上でも下でも、寝ているだけなんですから、贅沢ですよね~。
添い寝しに来るかも♪って期待通りで、うれしかったです。
いつか、ホホを寄せ合って寝てみたいです。
ぶうこ姉に、横に寝ようとしたら、敬遠されました。
関東も梅雨明けですね。雷もさようなら~。
★ルンぱぱさん
リリちゃん、なによりですね。
新潟みたいに冬に雷が多いと、年中大変になります。
今日も地震がありましたが、そういえば、ぶうたは吠えませんでした。
緊急地震速報が鳴らなければ、大丈夫なのかもしれません。
地震も雷も、飼い主にはとめられないので、頭が痛いですね。
怖いときにはよりそってほしいんだね。
ジー太は、怖いときにはよしよししてほしいんです。
よしよしの手を止めると、
・・・・顔を掘られます。
眠気と闘いながらよしよし、よしよし。。。
睡魔が勝つと
・・・・顔を掘られます。
朝起きると、ひっかき傷が顔についてました。
ナメクジ対掘り掘り犬、どっちがいい?
★サリママさん
怖いときには、枕元に来て、穴掘りしていたぶうこ姉を、思い出します。
今はその恐怖からのがれ、安眠できるはずだったのですが・・・
わずか1年で、ワンワン地獄になってしまいました。
寄り添って寝るぐらいなら、お安い御用なんですけれど
ばかでかい声で、ワンワン吠えるのは、勘弁してほしいです。
この冬、どうなることやら。
サリママさん、顔に傷がついたら、職業柄まずいですよね~。
静かなナメクジ犬、希望。