
リクエストいただいたので、マナーベルト姿のぶうたです。
微妙な乗り方。
ぶうたに のせてみました。

また、ぶうた巻きできるといいな~
ところが、テレポーテーション!

ソファの上に、瞬間移動。

ぶうた巻き、ならず。
途中まで、背中に載っていたのですが、惜しい。

フカンしてみると、こんなです。
マナーベルトが、くい込んでますが、こんなでいいのかな?
調子がよくなったので、今日は、フィラリア予防薬(チュアブル)を。そのままあげたら、くわえて走り去りました(アキレス腱と間違えたか?)。ちゃんと食べないと困るので、追いかけて回収。小さくカットしてお皿にいれて、召し上がってもらいました。
こちらも ↓ おしていただけると うれしいです。
お、さらにレベルアップ!
移動距離がぐんと伸びて・・・
日に日に進歩、さすがです。
マナーベルト、人間の赤ちゃんでも
こんな風になってる子いますよね。
お腹ぽこっと出てるし。
ところで、がたにいでは
赤ちゃんのこと「あか」って言いますか?
佐渡では言ってました。
義母が孫のことを(義兄のとこの)
「赤が・・・赤が・・・」
と言っていて、最初、誰かの名前かと思って
「旅の者」(本土から渡って来た者)は
ぽか~ん?でしたよ。
タルルンは胸厚(元)男子なのでお腹の凹みとのサイズ差が大きく、このタイプにマナーベルトではお腹の方にたごまってしまい、オpンコの先っちょが出てしまい、意味無しになってしまうのです。色々手作りなどして試してみましたが、最終的に今使っているつなぎ型に落ち着きました。
ぶうたさん ごめんね。
おばちゃんが言ったから また巻き巻き
されちゃったね。
おばちゃんチェッカーズも好きだけど
ドットコム いや ドット柄も好き
色が スワローズのユニと同じで
うちの兄が喜びそう。
ちんまり 丸まって寝てるそのままを
どこでもドアで行って 抱きしめたい
だよ。
★ emihanaさん
お腹ポッコリ、ミルク飲みすぎたみたいですね。
「あか」ですか?う~ん、私は聞いたことないですね。
思い浮かべたのは、戦時中の共産主義ぐらいです。
ちなみに、東京などから引っ越してきた人を「旅の人」と言ってました。佐渡は京文化だから、微妙に違うのでしょうね。
★ pharyさん
タルちゃんも胸板が厚いのですね~
ぶうた、ご覧の通り、ポンポンです。
実は、いただきものの つなぎタイプのがあります。
それを着用すると、グレコローマンぶうたになります。
ところで、「たごまる」は、北海道でも使われているようです。新潟も北海道と同じ方言があるので、なんかうれしくなりました。
★ こ さん
チェッカーズがあれば、私もそれにしたかったのですが
なかったので、これにしました。でも、いい色ですよね~
気にしなくていいだよ。
この写真は、前の日のだから~
・・・by ぶうた