
ダンナ隊長が、いよかん むき始めました。
すると、音もなく 忍者のように 侍ります。
ダンナ隊長が、手を下ろすと

池の鯉のように
パクっと 口があいて

いよかんは、すーっと
吸い込まれてゆきました。

新潟県の錦鯉は、泳ぐ宝石と言われます。
こちらも ↓ おしていただけると うれしいです。
ダンナ隊長が、いよかん むき始めました。
すると、音もなく 忍者のように 侍ります。
ダンナ隊長が、手を下ろすと
池の鯉のように
パクっと 口があいて
いよかんは、すーっと
吸い込まれてゆきました。
新潟県の錦鯉は、泳ぐ宝石と言われます。
こちらも ↓ おしていただけると うれしいです。
お父さんのお父さんは
山古志まで、鯉を買いに行っていたそうで
子供だったお父さんも行ったことがあるそうです。
それはともかく・・・
ひとたび餌を投げ入れるや
群がって来る鯉。
かなりキモイ。
いつも餌を上げようとしたことを後悔する瞬間。
だけど、ぶうたさんみたいなわんこが
群がってくれるのなら
何キロだって、伊予かん落としましょうぞ。
★ emihanaさん
お父さんのお庭の池に、鯉が優雅に泳いでいたのですね。
お父さん、山の中で驚かれたのではないですか?
小千谷が発祥の地だと聞いた気がしますが、
山古志は中越地震のとき、海外のバイヤーさんもかけつけ
鯉を移動して救ったそうです。
そうそう、黒い鯉の群れの迫力たるや
本当に恐ろしいばかりですよね。
押し合いへしあいで、もし上陸してきたら逃げようと思ったことがあります。
伊予かんが、ぶくぶく・・・・・・
できれば小さくちぎってやってくださいませ。