日常 乗れない乗り物 2016年10月27日 tsuma 12件のコメント ( 乗れないだよ ) 国営越後丘陵公園に、シンデレラのかぼちゃがありました。 ぶうたも乗れそうなサイズですが、これは乗れません。 続いて、冬を先取り! ( 見てるだけだ ) 新潟県が誇る?冬のヒーロー ロータリー除雪車です。 手前のぐるぐるで、雪をかきこんで、上から吹っ飛ばしながら進みます。 これは除雪も、すこぶるきれいです。 これは、小さな子供が運転席に乗って、楽しそうでした。 ( コキア紅葉 ) 庭のコキアが紅葉してます。 糖質制限のパン 越後丘陵公園では、コスモスと香りの薔薇祭り開催中です。 ぽちっと ひと押しお願いします。 → こちらも ↓ おしていただけると うれしいです。 Tweet Related posts: 秋はどこへ~ もう寝たい 尻尾ぶんぶんぶん 気になる愛犬ジロー
かぼちゃの馬車、シンデレラをこよなく愛した 幼少期の私も、なんかもっさりしてて 違和感を感じてました。 (ディズニーの魔法使いのオバサン なんかセンスない感じだったし) ぶうたさんの表情も冴えません。 ところが・・・ 除雪車の前では満面の笑み! さすが雪国わんこはヒーローの姿を わかってる~!!
私はかぼちゃの馬車に乗りたい派です。 人間の王子様は不要だから、 ワンコのプリンスと乗りたいな~ コキアて草? きれいですね~ 昔、喫茶店のテーブルにあった作り物を思い出しました。 お元気そうで何よりです。
ぶうたさん つまぽんおひさしぶり。 かぼちゃの馬車に え~っと 抱っこちゃん? 載ってるだね。 なんなら シンデレラ風のお人形のほう良いかと 思うけんど 除雪車の季節がやってくるだよ。 ぶうたさんは 怖いんだよね? おばちゃんがそばにいたら 抱きしめてあげるのに~ こちらも 大きな除雪車あるけど 路面電車の除雪車(ササラ電車)は なかなか風情があっていいよ~
★ emihanaさん 種をくりぬきながら、なぜ、かぼちゃ?と思いますね~ ガラスのハイヒール、数年前に流行ったとき 思わず1足買おうかと思いました。 ブリザ入ってるのも好きです。 このかぼちゃは、コスモスの丘の上にありました。 ほかのワンコから丸見えだったのです。 除雪車は、丘を駆け下りた下にありました~♪
★ 松の実さん ドレスにヒールでかぼちゃの馬車から 歌いながら降りてくる松の実さんが、脳裏に浮かびました♪ ワンコのプリンスは、馬車から飛び降りますね。 コキアは、ほうき草とも。 去年、苗を2本買って植えたら、落ちた種から増えました。 来年は、草と間違えて抜かないようにします。 とてもやわらかくて、手前のは風で傾いてしまいました。
★ こ さん こさん、ごきげんよう。 今週は長い1週間でした。こさんもですか? 抱っこちゃん?ちゃうちゃう。 このこは、越後丘陵公園のマスコット、ころりん(たぶん)です。 緑の上の除雪車を見るのはいいけれど 冬が来るのは、嫌ですねぇ。大雪という噂も・・・。 去年は、小雪だったので、ぶうたに起こされることも少なくてよかったな~ 雪に風情・・・・新潟県民は、けして口にしない言葉です。
コキアが見頃で、庭も華やかになりますね。 サンサンと輝く太陽の元で見る「除雪車」もいいものですね。 真っ赤なローラーが馬力ありそうです。 じっと出番を待ってる感じです。 新潟ならではの風景ですね。 我が家では、まずは、温風ヒーターの出番待ちです。
★ ひでさん コキアのおかげで、なんとか庭が明るくなりました~ 吹雪の中で見る除雪車は、救いの神ですが ここで見た姿は、場違いですが晴れがましいものでした。 数年前の山梨県の大雪には、新潟から派遣された除雪車もいたんですよ。 道路の小雪パイプの点検(水をだしてみる)や、除雪車が駐車場に並んでいる光景は、冬が迫っていることをいや応なしに知らされます。できることなら雪のない青空、原発のないところへ移住したいです。
かぼちゃの馬車、シンデレラをこよなく愛した
幼少期の私も、なんかもっさりしてて
違和感を感じてました。
(ディズニーの魔法使いのオバサン
なんかセンスない感じだったし)
ぶうたさんの表情も冴えません。
ところが・・・
除雪車の前では満面の笑み!
さすが雪国わんこはヒーローの姿を
わかってる~!!
私はかぼちゃの馬車に乗りたい派です。
人間の王子様は不要だから、
ワンコのプリンスと乗りたいな~
コキアて草?
きれいですね~
昔、喫茶店のテーブルにあった作り物を思い出しました。
お元気そうで何よりです。
たぶん~今の時期に 茨城の国営公園へ行くと~
コキア スゴイんだろうなあ~
行けないのです、、、余裕が無い~
お年寄りから いろいろ 連絡あってねえ(苦笑)
ぶうたさん つまぽんおひさしぶり。
かぼちゃの馬車に え~っと 抱っこちゃん?
載ってるだね。
なんなら シンデレラ風のお人形のほう良いかと
思うけんど
除雪車の季節がやってくるだよ。
ぶうたさんは 怖いんだよね?
おばちゃんがそばにいたら 抱きしめてあげるのに~
こちらも 大きな除雪車あるけど
路面電車の除雪車(ササラ電車)は
なかなか風情があっていいよ~
コキアが色づいてキレイですね。
除雪車前のぶうたくんの笑顔も楽しそう。
★ emihanaさん
種をくりぬきながら、なぜ、かぼちゃ?と思いますね~
ガラスのハイヒール、数年前に流行ったとき
思わず1足買おうかと思いました。
ブリザ入ってるのも好きです。
このかぼちゃは、コスモスの丘の上にありました。
ほかのワンコから丸見えだったのです。
除雪車は、丘を駆け下りた下にありました~♪
★ 松の実さん
ドレスにヒールでかぼちゃの馬車から
歌いながら降りてくる松の実さんが、脳裏に浮かびました♪
ワンコのプリンスは、馬車から飛び降りますね。
コキアは、ほうき草とも。
去年、苗を2本買って植えたら、落ちた種から増えました。
来年は、草と間違えて抜かないようにします。
とてもやわらかくて、手前のは風で傾いてしまいました。
★ BOSS母さん
そうそう、今でしょ!
国営ひたちなか海浜公園。
春のネモフィラは水色。秋は赤いモコモコですね~
ネモフィラは家ではいまひとつでしたが、コキアは楽勝です。
★ こ さん
こさん、ごきげんよう。
今週は長い1週間でした。こさんもですか?
抱っこちゃん?ちゃうちゃう。
このこは、越後丘陵公園のマスコット、ころりん(たぶん)です。
緑の上の除雪車を見るのはいいけれど
冬が来るのは、嫌ですねぇ。大雪という噂も・・・。
去年は、小雪だったので、ぶうたに起こされることも少なくてよかったな~
雪に風情・・・・新潟県民は、けして口にしない言葉です。
★ 風ママさん
冬が来る前の庭の、最後の輝きのように色づきました。
これから、4月までは色のない庭になります。
お天気がいいと、ワンコも笑顔がはじけます♪
コキアが見頃で、庭も華やかになりますね。
サンサンと輝く太陽の元で見る「除雪車」もいいものですね。
真っ赤なローラーが馬力ありそうです。
じっと出番を待ってる感じです。
新潟ならではの風景ですね。
我が家では、まずは、温風ヒーターの出番待ちです。
★ ひでさん
コキアのおかげで、なんとか庭が明るくなりました~
吹雪の中で見る除雪車は、救いの神ですが
ここで見た姿は、場違いですが晴れがましいものでした。
数年前の山梨県の大雪には、新潟から派遣された除雪車もいたんですよ。
道路の小雪パイプの点検(水をだしてみる)や、除雪車が駐車場に並んでいる光景は、冬が迫っていることをいや応なしに知らされます。できることなら雪のない青空、原発のないところへ移住したいです。