
松島 五大島のあと、瑞巌寺方面へ歩きました。
すでに、午後4時。
松島海岸駅前のお店は、日中の営業時間を終えています。

せめて、記念写真だけでも・・・と歩いてきました。
かき松島こうは1号店の三軒となり2号店の前の牡蠣殻の前で
記念写真を撮っていると、なにやら手招きが・・・・・・

ぶうた、招き入れられました~

なんと、特別に入れていただきました。
(通常ワンコは、1号店の前のベンチだそうです)

実は、5年前の2月に、お店の前まで来てました。
再び こうして来れたことに感無量です。

私は、生。
大きい!こんなに大きなの、初めてです。

ダンナ隊長は、焼き。
う~ん、焼き牡蠣の方が、いいかも♪生は強烈♪

ぶうたは 見るだけ。
松島を後にして、仙台を経て南下。

道路の海側。

古墳のように巨大。

防潮堤の工事 延々と行われていました。
大震災から5年。

宮城県東松島市 JR仙石線旧野蒜駅

現在の駅は、高台へ移り、震災遺構として保存されています。
こちらも ↓ おしていただけると うれしいです。
なぬ? 1年中食べれるだと。
わしら行った時 4月の終わりに行った時は
時期的に食べれないと聞いたが違ったのか?
まっ いいや
松島みながらの露天風呂は最高じゃったでな。
ぶうたさん 入れてもらえて良かったね。
いいお店じゃ
おばちゃんが コシュラン星3つあげるだよ。
特別に入れていただけるとは、流石ぶうたちゃん!
ワンコ連れにとっては、嬉しい事ですよね。
牡蠣!美味しそう~♪
それにしても大きいですね。
震災後!いろいろ変わっていましたか?
復興が進んでいましたか?
こうはさん、わんこに優しいですね。
昔は牡蠣は冬が時期だったのですが、こんな季節のも生牡蠣が食べられるのですね。
野蒜、、、、、確かこの付近を走っていた仙石線の電車が津波にさらわれたのですよね。
お牡蠣様だ~!
松島まで何キロぐらいですか?
日帰りの距離なんでしょうか?
★ こ さん
普通、牡蠣は3月ぐらいまでですよね。
私も、初めて聞いたときは信じられなくて
夏の岩ガキか?と不思議でしたが、本当でした。
松島みながらの露天風呂ですか~
絶景ですねぇ~誰も落ちたりしませんよね。
こうはのオーナーさんがワンコを飼っているから~
と、5年前に仙台のドッグ施設で教えてもらいました。
★ みなみさん
ワンコOKの店舗は3時で終わると知っていたので
松島に着いたときは、半ば切望的な気分でした。
が、入れてもらえて、牡蠣食べられて、うれしいのなんの♪
6月の牡蠣なので、どうかな~と思ったら
とんでもなくおいしく大きかったのでびっくりです。
仙台にもお店ができたようです。
松島で以前、泊まった旅館は、あのときは空いていたのですが、とてもにぎわっていました。工事関係の需要のようです。
★ pharyさん
5年前に、仙台市のdogwoodさんに行ったときに
松島のこうはさんは、ワンコと牡蠣が食べられると
教えてもらいました~それが実現できました♪
私も、牡蠣は9月から2月と思ってましたが、こうはさんは
通年なのです!もしかして、夏の岩ガキかと思いましたが、本物の牡蠣でした。しかもプリプリすごいボリュームです。
震災前、奥松島もけっこう歩きました。今回は、時間がなかったのと、勇気がなくて、そこまで行けませんでした。
★ BOSS母さん
松島に直行したら、どれぐらいでしょうか?
しかも、高速道路使わない区間もあったので・・・
仙台の近く亘理に泊まり、翌日は、宮城蒸留所、みちのく公園、お釜コースでした。