
今夜の「ブラタモリ」、奥日光、おもしろかったです。
というわけで、半年前の奥日光です。

日光4段構えの4段目、湯の湖の周りをぐるりと歩きました。
先代ぶうこと歩いたコースを、ぶうたも初挑戦。

けっこう楽しそうに、半周歩きました。

対岸は、温泉宿が 並んでいます。
湖畔にはボートも。

6月中旬。
標高が高いので、レンゲツツジが見ごろでした。

夏は避暑でにぎやかなことでしょう。
今ごろは・・・・・・

車に戻ったら、もう歩かない というだろうなぁ〜
と思っていたのですが、なんと ぶうた車の前を通過!
湯の滝にも 行くことにしました。

どんどん下ります

数日前の雨のせいか、すごい水量

おぉ〜流木が引っかかってます。

ぶうた がんばって記念撮影しました。

帰りは上りです。
でも、ぶうたは、元気!
私だけ、遅れ気味。 ぜぇぜぇ

ふと 顔をあげると
先に行ったはずの、ぶうたが♪

ブラタモリ、おもしろかったです。
日光湯元温泉で、私も足湯に入りたかった〜。
こちらも ↓ おしていただけると うれしいです。
ぶらぶうた
ぶうたさん目線のご案内ありがとだ。
ぶうたさんも博識なんか?
ブラタモリ見るたびに タモリさんの
博識ぶりに感心するばいね。
お金と時間があったら
ブラタモリで放送されたところに
行ってみたいだね。
エリザベス・バートの本
2年くらい前に読みました。
よく女一人で、地方を旅したな~。
立った一人の通訳だけ連れて。
すごい勇気。
ぶうたさんもお気に召したんですね。
空気が気持ち良かった?
いろんな生き物の気配がしたのかな?
静かな湖畔の森の影から~
まさに、そんな感じです。
★ こ さん
「ぶらぶうた」!
なんだか、いい響きですね〜
ぶらぶら、きょろきょろ、パクッ。
ぶうたは語りませんが、いろなんものをよく見てます。
散歩の途中で、しょっちゅう立ち止まります。
なぜ?とあたりを見回して、初めて理由がわかります。
無造作に、水たまりやグレーチングに入るけれど
実は、博学なのかも・・・?
こさん、私 坂道学会に入りたいです。
本買いましたので、今度、坂道めぐりいたしましょう。
★ emihanaさん
さすがemihanaさん!
私、「ヘレンケラー?」なんて、言ってました(恥)
通訳どうしたのかな?と思いました。
「けっこう」までマスターして、すごい人ですね〜
そうとういろいろな生き物の気配がしてたようです。
山や自然は、ワンコの本能をくつぐりますよね。
静かな湖畔の森の影から~
温泉わいてます♪
つまさん&ぶうたさん、お久しぶりです。
ROMはいつもしてます。
日光は素敵ですね。自然の物も、歴史ある
物も。内地に住んでいたころ、1回だけ
行ったことがあります。
ブラタモリ、先月小樽もありましたが、
タモリさん、昭和59年に来たことを忘れて
いたようです。
★ はちべえさん
お久しぶりです!
実は私も、ブログをこっそり拝見しております♪
先日のブラタモリを見て、今度チャンスがあったら
東照宮も行ってみなくては!と思いました。
先月の、小樽のブラタモリ、もちろん見ました。
おかしかったですね〜忘れていたタモリさん!
「何もない」と言ったのが、小樽運河整備につながったのですね。