
どさどさ雪が降りました。
帰宅した ぶうたの頭、雪でびしょびしょです。
スーパーから帰り路 いつものところで
私だけ車を降り、家まで夕方の散歩しました。

降りてから、後悔!
歩道に歩いた跡はなく、ぶうたの短い足では無理。
車道は、消雪パイプで 雪はないものの、噴水の間を歩いている状態。
傘をさしたまま、ぶうたを抱きかかえ 雪の中を歩きました。
抱っこされたぶうた 震えていました。
頭が みるみるうちに まっ白に〜!
眉毛にも 雪が降り積もり ぶう爺さんです。
私は、マッチ売りの少女の気分で、歩きました。
ぶうたは、途中で下しましたけれど。

食後には、恒例の りんご登場。
冷蔵庫からりんごを取り出すと、ぶうた そわそわ。
テーブルに走ってかけよって かぶりつきです。
そう、 このりんご 食べるしかないっ!

ダンナ隊長の足に手をかけ
熱く語りかける ぶうたです。

車で買い物に行くには、3通りの経路があるのですが
今日は、降り積もる雪で、道路状態が悪いので
ふだんは使わない道を 選びました。
消雪パイプがある古い道です。
地盤沈下防止のため、新しい道路には、消雪パイプがないのです。

先代ぶうこの散歩で、雪でかわいそう
なんて 思わなかったのに・・・
この道を 歩かなければならない ぶうたが不憫になりました。
こちらも ↓ おしていただけると うれしいです。
うわぁ、、、どさどさ雪ですか、、、
読んでるだけで寒そうです。(りんごの写真も (;^_^A アセアセ・・・)
1枚目の写真の ぶうたくん、ほんとに「帰りついただ」って感じですね、、、
マッチ売りの少女のつまさんも お疲れさまでした。
ぶうたサンタさん、出番待ちですね♪
そちらは雪が一杯なんですねー。ぶうた君もつまさんも、雪中行進は大変でしたね、おつかれさま。
こちらおドイツはまたまた暖冬の模様。まだ雪はチラとしか降っていません。雪かき苦行がないのはいいのですが、スキー場に雪がないんですよー。年末年始は又スキー場で過ごすことにしているのにー。雪よフレー!新潟にじゃなくおドイツにー。
りんごを前にオトコマエのぶうたさん。
今までで一番、きりりとしてますっ。
蜜たっぷりのりんご、おいしかった~?
はなと雪道を歩いていても、はなのほうは
案外平気そうでしたが、やっぱりぶうたさんは
かなり体高が低いですもんね、柴よりは。
地面に近い分、歩きづらいですよね。
辛苦了~、シンクーラー~
お疲れ様でした。
ほんとに寒くてびちゃびちゃの毎日ですね。
ぶうたさん地方は、消雪パイプがあって、水浸しはいやだけど
雪が溶けるのは羨ましいな。
ぷうあん地方はいつも除雪対策がへたっぴぃ!
雪に慣れませんから~、とは言えない街だと思うんですけどねぇ。
つまさんちは、りんごの年越し用ストックは大丈夫ですか?
家はちょっと心細くなってきました。
今週中に飯綱に走ろうと考えています。
途中の雪どんなかなぁ!
こちらも寒くて、午後には塩てが降りました。
塩てって、雪じゃないけど、みぞれじゃないし
みたいな白い固まりのことをこちらではそう呼びます。
(これは気象用語じゃないのかな?)
いよいよ冬本格到来ですね。
冬きたりなば春遠からじです。
ちべたい、ちべたい。
黒豆と、ほぼ同じ位の重さだったよねぇ。
抱っこして歩くのは大変だぁ。
でも、ぶうくんは嬉しかったねぇ。
寒かったろうけど、抱っこは温っか。
投票行ってきました。
さぼかった。
黒豆は、茶豆のベビーケアを盗み食いするのが
日課になってしまい、ますます大きくなったような気が・・・。
地盤沈下?
なら これからはもうお湯でない道しか
出来ないだか?
そしたらツルツル路面になるだか?
(; ̄ェ ̄) それは怖いんじゃね?
ぶうたさんはちっこいから お腹が
べちゃべちゃになるんだべな(ーー;)
可哀想だ。
がたにいは
地震 カミナリ 雪 と 試練がたくさんだな。
それでも 旦那隊長とつまぽんのところに
来れて 幸せワンコばい。
★ ふーさん
今日は、さらに積もりました。
湿った雪なので、傘が重たくなります。
ぶうたといっしょに、私も、ブルブル、バサバサします。
あ、りんご・・・大丈夫ですよ。
音は出ませんので~。
カメラを取りにいってる間に、
ぶうたに積もった雪がとけました~。
サンタさん、何をくれるかな~♪
★ pharyさん
12月前半に、まとめて降ったせいでしょうか
あの雪に強い上越新幹線が、今日は止まってしまいました!
今は、在来線が、あちこち止まっています。
雪かきは、腰にきます。
新潟の雪は、湿っていて重くて、つらいです。
今回は、海岸部、平野部も積もりましたが、
こちらのスキー場は、ほっとしてると思います。
おドイツのスキー場、ピンチなんですね。
フレー!フレー、おドイツ!新潟から飛んでけ~。
ちなみに、新潟の重い雪でスキーをすると下手なのに
北海道のパウダースノーだと、うまく滑れます。
おドイツだったら・・・・・・?
★ emihanaさん
うまうまりんごを目の前にして、逃すものかと
真剣さが違いますよね。
ほかのことにも、これぐらいがんばってほしいです。
三水のサンふじ、甘甘です♪
このあたりの積雪は、柴ワンコには、ちょうどいいです。
先代ぶうこは、楽しそうに雪に突撃してましたが
ぶうたは、暗い顔なんです。
犬は喜び庭かけまわ・・・らないです。
苦難の日々の始まりです。青空が恋しい~!
★ ぷう&あんのママさん
海岸部も、積もりましたね~。
雪に強い上越新幹線が、止まってちょっとショックです。
在来線も、めちゃくちゃですね。
でも、あんまり騒がれないところが、新潟でしょう。
夕方、スーパーの入り口で、動けなくなった車がいました。
以前、私も、イオンの駐車場の入り口で、立ち往生して、恥ずかしかったです。
消雪パイプ、ほんと、あると楽ですよね。
今では、ある道路が少なくなりました。
うちの前にもほしい・・・許可されませんでした。
こちらも、除雪対策がへたっぴぃで、降り始めた日に
うちの近くの角で、車がはまってました。
去年は、我が家の塀が、除雪車で曲がりました。
飯綱に、いかれるんですね。うちは、まだまだです。
あちらは、寒いけど晴れてますよね。お気をつけて!
★ すみれママさん
なんだか、お酒のあてに、よさそうな名前ですね。
塩て、検索してみたけれど、見つかりません。
雪国では、雪の呼び方がいろいろありますが、
これは初めて聞きました。
こちらでは、「ぼたん雪」よく降ります。
そういえば、学生のころ「細雪」を「ほそゆき」と呼んだ友人がいました。神奈川県生まれでした。
★ takiさん
「ちべたいね~。」といいながら
タオルより先に、カメラをとりにゆく私。
ぶうたの冷たい視線が、突き刺さりました。
はい、ぶうたは6.4キロです。
右手に傘、左手にぶうた。
背中には、何もありませんでした。
ぶうた、震えていました。
無理やり泳がされるとでも、思ったのかな?
私、きのう行きました。
混んでいて、並びました。
★ こさん
お湯?
北海道は、お湯が出るんですか?!
こちらは、地下水をくみあげて、そのまま出してます。
道路も、個人のお宅でもくみあげて、地盤沈下が進んだので
新規の敷設は、許可が下りないのです。
道路が新しくなると、除雪車が通ったあとは、
ツルツルの、ピカピカ~、つるりんこ。
こないと、ガタガタのぐちゃぐちゃで、タイヤがはまります。
可愛そうな、ぶうたと私を
南国、長崎へ移住させてください。