
先日、初雪が降りました。
夜中に、雷どどど~ん(ぶうた、ワンワカ) 朝、外を見ると、
屋根が真っ白になってました。 昼前には消えました。

銀杏の葉も散り、 あわてて撮影してきました(先週です)
ことしの秋は、短くて、ダッシュで過ぎてしまいます。

いつものように、アクロバットな体勢で。

だれもいないので、ダッシュ~。

私も走ってます。。。


今にも降り出しそうな天気。
誰もいないと思いますが・・・・。

降ってこないうちに、帰ろう。
と、そこへ

小さなワンコに連れられて、おばあちゃんが来ました。
ぶうたを見て、おばあちゃんも笑ってます。

日がさしてきたので、また撮影。
青空だったら、もっときれいに撮れるのになぁ~。

後ろ姿も、銀杏と似合うね?!
付き合いも大変な、ぶうたに、ポチ押すだよ。
ぶうたさん 走ってる写真 3Dみたいに
浮き上がってみえるだよ~
すごい すごい (*’▽’)
早いぶうたさんを 追い越してる つまぽんさん
ひょっとして 市民ランナーだか?
市民ランナーの 川内知ってる?
小太郎がいるとき
一緒によく応援しただよ
かわうち 川内 って
小太郎だっこしながら 応援してただ (‘;’)
★ こ さん
赤と緑の色のついたメガネ、かけて見てるのかな~。
動いてるぶうたに、たまたまピントが合うと、こんな感じなります。
ぶうたを追い越すなんて、楽勝ですよ~。なぁんて。
ぶうたが立ち止まって、なにかを凝視している隙に追い越します。
行って帰ってきたぶうたを、待ち構えて撮る、という手も使えます。
川内選手、やりましたね!
元埼玉県民なので、ひそかに応援してます♪
小太郎くんも、応援してくれたんですね!
銀杏、美しいですね。
東北海道は気温が低すぎて銀杏の木は育ちません。
ぶうたさん、す、すごい。
完全に浮いていますね。
↓ぶうたさんが逃げなかったのは
お姉さまに喝!と言われたような気がしたから?
ぶうた君のアクロバット体勢は、そら太朗とソックリでビックリしました。
なかなか見かけない姿ですもの。
この体勢ができるのは、ヨーチワだからでしょうか?
ぶうた君が嬉しそうに走る姿も格好イイですね。
宙を浮いているようで、見ごたえあります。
見事な一面の銀杏ですね。
これだけ銀杏のハッパが落ちていると、銀杏の匂いがプンプンですね。
世界陸上とかオリンピックで短距離選手の全力疾走中の顔が
ものすごく型崩れしていますよね。
ぶうたさんも型崩れしています、、っていうか笑えますぅ~♪
黄色い銀杏のじゅうたんが綺麗ですね~
おっ!ぶうたさん、テンプレートが変わっている!!
ぶうたさん、、、とってもキレイだ~!
そのイチョウの木は オスですか?
あの匂いが 苦手になりました(苦笑)
高校に日本庭園の名残りがあり、そこに大銀杏の古木がありました。
校章にもデザインされていて、シンボル的な存在だったのかな。
銀杏の香りはおぼえていないので、男の木だったのかな。
銀杏、食べたい。
ぶうたちゃんのアクロバットな動き凄い!
惚れ惚れしちゃう~♪
一緒につまさんも走っているとは・・・
そのアクロバットな姿も見てみたいわ。クスッ!
銀杏の葉っぱと後ろ姿のぶうたちゃんも
絵になってるわ。
こんばんは!
銀杏は写真映えしますし、とてもきれいですね☆
ぶうたくん、すごい顔で走ってるー^m^
チョリーはこんなふうにダッシュしたことないので、
たまには走ってもらいたい。
りんごを買った帰りに野尻湖にもよったのですね!
我が家もどこかへ行く途中に、チョリーの散歩のためによったりしますが、
なーーーんにもないとこですよね^^;
もう少し栄えてもいいのにね。
★ 松の実さん
東北海道では、黄色くなる前に落葉すると、おっしゃってましたね。
木についている銀杏は、間に合いませんでしたが
ぶうたと撮るなら、落ちてる銀杏がちょうどよいです。
ぶうたは、跳躍が、なまらすごいらしく、先代ぶうこでは、絶対ない光景です。
ぶうたは年齢による体力差を読み取ったのかも↓しれません。
★ そら太朗ママさん
え、そうなんですかー?!
あんまり見ないような気はしてましたが、そら太朗くんと同じとは!
そうすると、やっぱり、ヨーチワの血がなせる体勢ですね。驚きました。
ほかの、ヨーチワさんにも確認したくなりました。
ぶいうたは、宙に浮いたり、宙づりになったりしてます(汗)
銀杏は、なぜか、まったくにおいませんでした。
★ ハイジさん
楽しく走ってると思ったら、、、、楽しくないのか?という、顔してました。
いや、これが楽しい顔なのかもしれませんね。笑ってる?
黄色はいいですね!元気が出ます。
そ、そうそう、クリスマスバージョンに、無理やりです。
★ BOSS母さん
オスの木だから、足をあげて・・・?
私も、あの匂いは苦手です。この木は無臭でした~。メス?
★ takiさん
校庭が日本庭園ですか!旧藩邸跡でしょうか~。
大きな木があると、心が落ち着きますね。落ち葉は大変ですけれど。
そういえば、東京都は銀杏のマークでした。緑の。
新潟で銀杏といえば、「のっぺ」です。
★ みなみさん
この体勢ですが、老後はどうするのだろうと、心配してます。
私がお尻を支えないとかなぁ。。。
ぶうたは、そんなに足が速くない、とダンナ隊長も言います。走り方は速そうです。
ぶうた背中、何か文句言ってますね。
★ chotoさん
黄色は元気の出る色なので、銀杏のじゅうたん、大好きなんです。
ぶうた、この顔で楽しいのだと思います。きっと♪
チョリーちゃん、走ったら速そうですね~!
ぶうたは、ダッシュを繰り返しますが、持久力はないのです。
野尻湖、もったいないですよね。せっかく美しいのに・・・・・。
私も、帰る途中なので寄りました。
つまさんに言われて、改めて調べてみたら・・・。
備前平戸藩主の邸宅で、六義園・小石川後楽園と並ぶ小堀遠州作の名園だったそうです。
大きな銀杏は、東京都の木に指定されているそうで・・・。
私たちの頃には、すでに、そんな面影は一切無かったもので。
★ takiさん
東京は、どんどん変わりますもの、調べてビックリ!って、ことありますよね。
大きな銀杏のほかにも、井戸とか、灯篭とか、あったりするかも・・・♪
東京の遺構?歴史を見つける「ぶらタモリ」好きです。続編、できるといいなぁ。
関東大震災で壊滅的なダメージを受けて
その後、復活する事は無かったらしいです。
池の水は不忍池から引いてたようです。
庶民の暮らしの復興が一番ですものね。
庭園どころじゃないわ・・・。
ぶう君、活発になったねぇ。
幸せだ。
今も、同じような状況ですよね、福島と。
古~~い茶室と弓道場はあったけど。
あれは、ただ古かっただけだと思う。
★ takiさん
大正の関東大震災で、被害の大きかった地区だったのですね。
今の、東京は、その教訓を生かしているのかなぁ。。。
7年後の東京オリンピックに向けて、国立競技場のすごい計画があるそうですが
50年前の、競技場の建設で重要視したことを、忘れないでほしいです。
オリンピックの前に、都民の暮らしの安全対策を、と思います。
今、福島で優先されているものは、何なのでしょう。もう2年8カ月です。
私の高校には洋風の古~~い建物があったのですが、
豪雪で、雪おろしが間に合わず、つぶれてしまいました。夜なかで、よかったです。
たしかに、ぶうたは活発になりました~。家が壊れるぅ。
古い洋館かぁ。
勿体なかったですねぇ。
校内に古い洋館なんて素敵な学校でしたねぇ。
校舎と講堂(これまた古いの)を行き来する渡り廊下に
生徒が何か落とさないかと、ウロウロするアヒルがいました。
その名は「つまちゃん」。
★ takiさん
そうそう、それは講堂と呼んでました。白い壁、柱で。
アヒルの「つまちゃん」、みんなのアイドルだったのでしょうね~♪